合唱で繋がった合唱部の絆「部員は12人です!」
【投稿者名】きゅーり大好き 【性別】女性 :2016/02/06 19:02:59
私は高2女子です。
合唱部に所属させてもらっています。
パートはソプラノで、ソプラノパートリーダーと副部長をさせてもらっています。
中学生のときも合唱部に所属していたのですが、部内での人間関係につまずいて、いじめのようなことをされ、耐えられなかったので続けられず。
後悔していたので、近くにあった合唱の名門として有名な高校に入学しました。
中学時代の合唱経験があったため、必要としてもらえることがとても多く、
音域もとても広かったため、万能なタイプだった私は、その曲に応じていろんな部分のいろいろなパートを歌うこともしばしばありました。
小さい頃からの喘息もあり、病院がちだった私は部活を休むことがみんなより少し多かったけれど、それでもみんなあたたかくてやさしくて笑顔の絶えない毎日を過ごしていました。
そんな毎日が、ことごとく変わってしまったのは、私が11月に風邪を引いてからのことです。
私は風邪をこじらせてしまい、百日咳→喘息の発作→肺炎とたくさんの病気に続けてかかりました。
練習にほとんど参加できず、部活を休部させてもらっていました。
そのため、高2で最後になってしまう2月のアンサンブルコンテストは、諦めるしかありませんでした。
当日だけでもいいから、会場に応援に行きたい。
みんなの合唱をききたい。
これが私の気持ちでした。
でも複雑な気持ちもありました。
途中で何度か部活には行きましたが、後輩たちの冷ややかな目と
「なんで来たんやろ?」「それな!」
という言葉に、私は部活を辞めたくなりました。
アンサンブルが終わったら、先生に辞めさせてくださいと言いにいこうと思っていました。
でも、部長の子に戻ってきてなとか言われると、揺らいでいました。
アンサンブルコンテスト3日前。
私はクラスで大流行していたインフルエンザにかかってしまいました。
会場に聴きに行くという最後の願いさえも絶たれてしまいました。
元気になってもみんなに合わせる顔がないなぁとか、もう仲間としてなんて見てくれないかもしれないと、不安の気持ちしかそのときの私にはありませんでした。
アンサンブル前夜。
私はみんなに
体調不良が続いてしまって、
なかなか部活に復帰できなくてすみません。私は会場にさえ行けなくなってしまったし、
えらそうなことはなにも言えないんですけど…
明日は頑張ってきてください!応援しています!
とメールしました。
でも、12人いる部員の中の3人しか返信をくれませんでした。
やっぱり、もう手遅れなんだと思っていました。
この記事が気に入ったら
いいね!してね♪
福島県いわき市のおっさんです。仲間の本質とか、自分の本当の底力って、苦境の時にこそ知ることが出来ますよね。私も名門校の部活で三年間頑張りました。辛い時、あの時の自分が今の自分の背中を押してくれると思う時があります。「大人になってもへこたれない自分」のためにこれからも頑張って下さい。